川のむこうの図書館

「図書館は好きじゃないんだ」竜司は図書館にいやな思い出がある。卒業前の自由研究で、美紀、悠人といっしょに班になった竜司。土器のかけらをきっかけに、三人は近所の遺跡を調べることに。“どうしたって、あそこへは行かなければならない”図書館へ通いながら、調べ学習を進めるうちに、いつしか、竜司の中で何かが変わっていく…。「坂の上...

卵のひみつ

この本には、卵のかんたんな料理と、観察・実験が書いてあります。1人でできないものでも、おうちの人が料理をするとき、いっしょにやらせてもらったり、お手つだいをしたり、たすけてもらったりすればできます。そうやって、卵とのおつきあいを深めてみませんか。そして、卵料理の名人になってみませんか。小学校中級から。...

ライト兄弟はなぜ飛べたのか

空気よりも重たいものを飛ばすには、どのような発明が必要だったのでしょう。さまざまな種類の紙飛行機を作り、飛ばし、調整をしながら、ライト兄弟がどうして飛行に成功したか、そのひみつをさぐります。小学校高学年。...

自然の材料と昔の道具(2)

わらには、ほかの材料にはない特長があります。やわらかく保温性にすぐれ、加工もしやすいこと、豊作の副産物として、大量にとれることなどです。これらの特長を生かしたさまざまな用具がありますが、それらは、どうやって作られ、どのように使われたのでしょう?豊富な写真や絵を見ながら、昔の人の知恵や天然の材料の魅力を楽しんでください。...

目で見る脳の働き

『目で見る脳の働き』は、脳がどのようにして“発見”されたのか、その道すじをたどるとともに、脳の持つさまざまな働きとそのしくみを、具体例をあげながら、ビジュアルにたのしく紹介します。...

竹でつくる 1

竹には、ほかの材料にはない特長があります。長くて強いこと、真ん中が空洞になっていること、細く割って薄く加工するとしなやかに曲がることなどです。これらの特長を生かしたさまざまな道具がありますが、それらは、どうやって作られ、どのように使われたのでしょう?豊富な写真や絵を見ながら、昔の人の知恵や天然の材料の魅力を楽しんでくだ...

目で見る政治

本書では、選挙や憲法、国家の仕組みや、国民経済のはたらきなどをわかりやすく説明し、ワクワクするような政治の世界へみなさんを招待します。...

カブトエビの飼育と観察

三億年前の「生きた化石」カブトエビあらわれる!UFOを小さくしたような、へんてこなかたちのカブトエビは、卵のままで何年も生きたり、メスだけでふえたり…と、その生態はなぞだらけ。でも、飼うのは意外とかんたん。あなたも実際に飼育して、そのなぞにせまってみましょう。小学校高学年〜。...

炭と墨の実験

本書では、わりばしや綿などの身近な材料で炭や墨を作ったり、これらを利用したたのしい科学あそびや実験を、わかりやすく紹介しています。小学中級から。...

牛乳パックの実験

牛乳パックにちょっと手を加えたり、工夫すると、ヘビやカッパなど、ゆかいなものたちに変身します。作ったおもちゃであそんだり、たのしく実験するうちに、科学や自然と友だちになってしまいます。小学中級向き。...
2ページ中25件目