ことばがいっぱい言葉図鑑(5)

『言葉図鑑』シリーズは、言葉をそのはたらきごとに分けて、1巻ずつにまとめたものです。第5巻『つなぎのことば』は、むかしから、てにをはとよばれている言葉(助詞)を47語あつめました。てにをはは、いつもほかの言葉のあとについてつかわれますが、言葉と言葉のつづきぐあいや意味をはっきりさせたり、話し手の立場を表したりする大切な...

どこまでゆくの?

「いってきまーす」「どこゆくの?」「どこまでも ゆくの ずっととおくまで」と家を出た青い帽子の男の子。バスに乗り、地下鉄に乗り、行く先々に起きていることには目もくれず、「とおくまで」やってきました。さてそこは? 「かえれるの?」「やじるしを ぎゃくにゆけば だいじょうぶ ちゃんと かえれます」。幾何学模様のたくさんの景...

じょうぶな頭とかしこい体になるために改装版

五味太郎が、子どもたちの疑問、悩みなど50の質問に答えた、生きるためのアドバイスブック。自分で考え、自分で悩み、自分をはげまし、そして自分に自信をもって生きていく……。そんな「じょうぶな頭とかしこい体」をつくるためのヒントが書かれたロングセラー。...

小学生のための漢字をおぼえる辞典第4版

小学校で習う漢字1006字を学年ごとにまとめた。漢字にはすべてふりがなをつけ、1年生から引けるようにした。漢字のよみかた・いみ・つかいかた・画数・部首・筆順・なりたちなど、学習要素をわかりやすくしめした。1006字すべてに、たのしいイラストがついている。...

かくれんぼかくれんぼ改訂2版

ほしくさと思っていたものがキツネ、木と思っていたものがカバ…と、斬新奇抜な着想でくりひろげられるたのしい、かくれんぼの絵本です。ひらがなをおぼえた子なら、ひとりで読める字の大きな絵本。...

さる・るるる one more

大人気「さる・るるる」に続く第2弾です。 ぜんぶ「る」で終わることばでできています。 この絵本で動詞のおもしろさを再発見してください。...

『きいろいのはちょうちょ』──しかけが面白い一冊

ちょうちょをつかまえよう。 そう思ったけど……   ページをめくるのが楽しくなる絵本 虫取り網を持って、きいろいちょうちょを追いかける。 きいろいのはちょうちょ……と思いながら。 ちょうちょ型に穴の開いたところから、黄色が覗きます。 あっ、きいろ! ちょうちょだ! 虫取り網...

『バスがきた』──いろんなひとがおりた

おや、バスがきましたよ。どんな人が降りていくのでしょうか。   やわらかい絵柄と、ノスタルジックな色使い バスがバス停にやってきて、バスに乗っていた人が降りる。 ただそれだけの内容なんです。でも、それが心地よい予定調和なんです。 白い丸っこいバスには、いろんな人が乗ってたんですね。 それぞれの目...
33ページ中33件目