ブルンディバール

ある朝,お母さんが病気になりました。ペピチェクとアニンカの兄妹は、お医者さんにいわれて、お母さんにあげるミルクを買いに、町へ走っていきました。ふたりはミルクを買うお金をかせごうとして、広場で歌をうたいます。けれども、手まわしオルガンを鳴らしながらこわい歌をうたっていたブルンディバールに、追いはらわれてしまい…?20世紀...

くま! くま! くまだらけ

くまのぬいぐるみがいぬにさらわれた!男の子は、いぬをおいかけます。ところが行くさきざきにくま、くま、くま…。男の子はぶじにぬいぐるみをとりかえせるのでしょうか?アメリカを代表する絵本作家ふたりの手によるナンセンス絵本を、ことばあそびの達人・石津ちひろの訳でおおくりします。...

ぼくはきみできみはぼく

あいっていうのはハガキをだすこと。ほかのひとにだすよりもたくさんーふたごになりたいくらいだいすきなともだちやみんなにみてほしいあたらしいぼうし、みみがちぎれていてもいとしいぬいぐるみ、などなどについての詩とお話と劇とせりふの本。たのしいイラストもたっぷり。「愛」と「友情」についての子どもたちの言葉の数々。その豊かなイマ...

ムーン・ジャンパー

くたびれたおひさまが、うとうとねむりかけたおかにおりてきて、そらにつきがのぼった!よるのにわにでて、みんなはだしでおどりだす。くさをふんで、なんどもなんども!かぜもいっしょに、おいかけっこだ。1960年コルデコット・オナー賞受賞作。4歳から。...

バンブルアーディ

生まれてから一度も誕生日を祝ってもらえなかった主人公に贈ったラストシーンがあたたかく胸をうつ。30年ぶりにセンダック自らが作絵を手がけ、その死の前年に発表された、センダックにとって生前最後の絵本。5歳から。...

私の兄の本

モーリス・センダック正真正銘の遺作。とある兄弟の別れを幻想的でセンシティブな筆致で描くことで『とてもとてもサーカスなフロラ』の作者でもある兄ジャックの死を悼む。柴田元幸による名訳も必見。...

とてもとてもサーカスなフロラ

『かいじゅうたちのいるところ』で名高いモーリス・センダックが兄ジャックとタッグを組んで贈る素晴らしき絵本。サーカスで生まれ育った少女フロラの夢と冒険の世界を江國香織による本邦初訳で!...

ふふふん へへへん ぽん!

むく犬ジェニーが、なにひとつ不自由のない暮らしにあきて、旅に出ます。そしていろいろな人生経験を積んで、やがては舞台女優になります。センダックが愛犬をモデルにしてつくったかわいい絵物語。...
3ページ中5件目