『チョコだるま』──チョコレートで雪だるまを作る。そのチョコだるまには人の心があった……。 2018年8月19日 あらすじ チョコだるまは、マルタさんのチョコレート屋さんにおかれている大きな雪だるまのチョコレート。 チョコだるまは、店に来るお客さんの話を聞くのが好きだった。 しかし、あるとき、お金持ちがチョコだるまを買い取り、箱につめて屋敷に持って帰り……。 人の心を持ったチョコだるまの気持ちのうごきが繊細...
『もったいないばあさん』──もったいなーいともったいないばあさんが出てくるよ 2018年1月5日 あらすじ もったいないことをしていたら、もったいないばあさんが出てくるよ。 ご飯を食べたあとの食器に残ったご飯粒、食べ残し。 頬についたご飯粒も……!? 「もったいない」とはどういうことかを分かりやすく教えてくれる絵本。 もったいなーい、と言いながら出てくる…… もったいない...
『おたからパン』──男が得た、宝とは 2017年11月27日 あらすじ 『おたからパン』というおいしいパン屋さんがありました。 そこのパンは、食べると思わず歌いだしてしまうほどにおいしいのです。 ある男が、パン屋の看板を見て、思いました。 『おたからパン』というからには、たくさんお宝がありそうだ。忍び込んで、盗んでやろう。 男は、泥棒だったのです...
もったいないばあさん 2017年10月7日 ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイ氏も注目 「もったいない」を世界に広めよう! 大ベストセラー絵本『もったいないばあさん』を、英語と日本語の対訳で One day I was asked by my child,“What do you mean by mottainai?”How can I explain...
もったいないばあさんカルタ 2017年10月7日 あそんでまなぶ「もったいない」 生活の中のいろいろな「もったいない」を題材とした読み札・絵札46組と、自分だけのかるたを自由に作れる予備札2組。さらに、かるたの内容を深く理解できる、「もったいないばあさんのひとこと」(別紙)つきです。楽しく遊びながら、「もったいない」を学びましょう。...
生きものがきえる 2017年10月6日 生物多様性と私たちのつながりとは? 地球がゆたかな星なのは、いろいろな生きものがいるからこそ。その生きものたちの多くが、すごいスピードで絶滅しているのはなぜでしょう?生きものたちが絶滅する問題と私たちのくらしとのつながり、そして、生物多様性を子どもたちにもわかりやすくお伝えします。...
もったいないばあさんまほうのくにへ 2017年10月6日 マジックであそぼう! まほうのくにへやってきたもったいないばあさんが、マジシャンのマジマジさんと出会い、体験することとは……。ものを大切にすること、分別して資源として再利用することの大切さを、マジックの要素を取り入れながら伝える絵本です。 マジック監修:大友剛 後半には、マジマジさんがおしえてくれたマジックのあそびかた...