『江戸のまち』──江戸の町並みを見てみよう 2018年4月16日 見てみよう、江戸の町並み 絵探し絵本の面もあわせ持った絵本。 タイトルのとおり、江戸の町並みを細かく描いた本である。 江戸時代好きにはテンションがあがるものとなっていることだろう。 細かく描かれた町並みでは、人々が生き生きと描かれている。商売をする者、走り回る子どもたち……江戸時代の知識がない私でも、眺めている...
千びきおおかみ 2018年1月15日 旅の商人が森へ迷いこみ、木の上で一夜を明かします。やがて夜がふけ、木の下には狼の群れが…。狼たちは、はしごのように連なり、その上を猫又がかけ上がってきて…!息をのむ展開の「千びきおおかみ」を含め、日本の昔話からこわい話を6話集めました。小学校1・2年から。...
カラクリ江戸あんない 2017年10月6日 一郎くんと美江子さんには、発明家の一風変わったおじいちゃんがいます。おじいちゃん特製のカラクリをのぞく二人の目には、はるか昔の東京のようすが見えてきて……。時代劇やチャンバラなどで見慣れた感のある江戸の世が、ポップな版画を通して、より近しく感じられてきます。カラクリ内の主人公は、船頭の喜助さん。粋な姿で水の都「江戸」を...
ぼくのいまいるところ新版 2017年9月23日 わたしたちは、無限という宇宙空間と時間の流れの中に生きているといいます。そうした大きな、広い、長い中での存在というもの、それを認識するということは、とてもむずかしいことですし、大切なことであると考えます。...