もうひとつの道徳の教科書

自分で考えて生きていく、勇気と元気を! 教科書で学んだ子どもたちの心を、さらに豊かに!この本には、日本の作品だけでなく、外国文学の面白い作品、詩の作品、生命の誕生や死に関する作品、絵本の作品など、子どもたちにもっと読んでほしい選び抜かれた作品が載っています。 巻末には、作者紹介、あらすじ・解説、【道徳 小学校高学年内容...

しあわせに生きる

わたしたちがきちんと生きていくためにたいせつなこと。子供と親の生活ノート。...

日本人の原点

「道」のお話 すべてのものの すばらしさをみとめよう ものを大切にしよう 祖先のおまつり 温故知新 「醗酵」のお話 「見る」こと 「聞く」ことと「かぐ(嗅ぐ)」こと 「運」のお話 日本の文化 すてきな国、日本 うらしまたろう おとぎ話 おうちの方へ おしまいに あとがきにかえて あとがき...

ありがとうございます

“ありがとうございます”を言ってみよう! 感謝をすることの大切さに気づかせてくれます。朝、起きてから寝るまで、出会ったものや、したことの すべてに、「ありがとうございます」と言ってみましょう。 小鳥、太陽、朝ごはん、歯ブラシ、お花、子犬、ねこ、砂、土、 ちょうちょ、雨、かさ、クレヨン、おじいちゃん、おかあさん、 おとう...

もりのともだち新装版

をつくって、仲良く暮らしていました。でも春になって氷がとけると、キツネはノウサギの家を占領してしまいます。そこで森の動物たちがノウサギに加勢して…。...

日本の神さま

絵と文で親子で楽しむ<にほんよいくに>。春日大社の宮司であった著者が、日本の伝統と歴史、知恵を伝えるシリーズ第一作。 高天原の神さま 天のめぐみと地のめぐみ 水のふしぎなはたらき 自然にめぐまれた国 自然の声を聞いてみよう なら公園に、すむシカは、どうして、おうだんほどうを、わたるのかな? 鎮守の森 人間の五感 おはら...
1ページ中18件目