「はじめまして わたしは 悪い本です」
悪い本なんていらない? そんなことを言っていてもね……
あなたはきっと欲しくなる。悪い本が。
これから先、絶対に欲しくなる……
かきたてられる不安、どこまでもつきまとう「いつか」。
それは、おとなであれば分かるかもしれない。いや、きっと、おとななら分かる感情。……いや、早い子なら、もう分かるかもしれない。分かりたくなくてもいずれ分かってしまうわるいこと。
急がなくても大丈夫。悪い本は、ずっとずっと、あなたを待っていてくれます。
ページをめくってくれる日まで。
追いかけてくる無垢な目をしたくまのぬいぐるみ、木の陰から覗く無邪気な動物のぬいぐるみたち、一度もまばたきせずにガラス玉のような目をした赤ちゃんの人形、綿のはみ出たねこのぬいぐるみに集る黒蟻、木からつるされた木製の人形。少女のスカートのすそについた絵の具のあとは偶然? わざと……?
どこまでも追いかけてくるような文章と不安をあおる絵が、落ち着かなさを誘う本です。それはいっそ、美しくみずみずしく、それでいて懐かしささえまとう一冊。
おそらく、小学校低学年の子には内容が抽象的で難解に聞こえるでしょう。高学年、もしかしたら中学生、高校生が読んだら、大いなる不安とともに安堵も覚えるかもしれません。これはいずれほしくなる、悪い本なのですから。
これは果たして子ども向け? おとな向け?
『いるのいないの』で紹介しました、「怪談えほん」シリーズの属する作品です。
ストーリーといったものはほとんどなく、「あなた」に語りかけるようにしてページは進んでいきます。全体的にセピア調の絵が、いやがおうにも不安をかきたてます。逃げ出す少女、先回りするおもちゃたち……
雰囲気たっぷりのじんわりとした怖さがあるのですが、内容は上記のとおりにやや抽象的で、悪い本が教えてくれる「いちばん悪いこと」とは一体何なのか──読む人によって、いろいろな解釈ができるでしょう。
小学校低学年には向きません。「それでこれはどういう話なの?」と尋ねられたら、一口に答えようのない内容ですので……。